商品紹介
【内容紹介】
どうしたらモノが売れるか。
どうすればヒット商品を生み出し続けることができるか。
人から聞く話の中にこそ、ヒット商品のヒントは隠れています。
本書を手に取ったみなさんが、一つでも多くの素晴らしい商品を生み出せるように願っています。
(「はじめに」より抜粋)
経営戦略より、コストカットより、大切な商売の基本。
30年以上、部下や会社が変わっても、私は同じことを教えてきた。
セブン、ファミマで結果を出し続けた商品開発の原則
大ヒット商品があふれて、止まらない。
【著者紹介】
本多利範(ほんだ・としのり)
1949年3月5日、神奈川県生まれ。
大和証券を経て、1977年セブン‐イレブン・ジャパン入社。同社の最年少取締役に就任、日本のコンビニエンスストアの基盤整備に貢献。
後に渡韓し、ロッテグループ専務取締役として韓国セブン-イレブンの再建に従事。
帰国後、スギ薬局専務取締役、ラオックス代表取締役社長、エーエム・ピーエム・ジャパン代表取締役社長を経て、2010年よりファミリーマートにて常務執行役員として新規事業を担当、2015年より取締役専務執行役員・商品本部長として、おにぎりや弁当など多くの商品の全面改革に取り組む。
2017年に取締役専務執行役員・社長補佐就任、ユニー株式会社顧問兼務。
2018年、株式会社本多コンサルティングを設立。著書に『おにぎりの本多さん』(プレジテント社)がある。
【目次抜粋】
はじめに
第一章 商品開発力養成講座――商品の「売れる化」を考える
第二章 販売力養成講座――売れる店をつくる
第三章 変化対応力養成講座――世の中の変化を見極める
おわりに
どうしたらモノが売れるか。
どうすればヒット商品を生み出し続けることができるか。
人から聞く話の中にこそ、ヒット商品のヒントは隠れています。
本書を手に取ったみなさんが、一つでも多くの素晴らしい商品を生み出せるように願っています。
(「はじめに」より抜粋)
経営戦略より、コストカットより、大切な商売の基本。
30年以上、部下や会社が変わっても、私は同じことを教えてきた。
セブン、ファミマで結果を出し続けた商品開発の原則
大ヒット商品があふれて、止まらない。
【著者紹介】
本多利範(ほんだ・としのり)
1949年3月5日、神奈川県生まれ。
大和証券を経て、1977年セブン‐イレブン・ジャパン入社。同社の最年少取締役に就任、日本のコンビニエンスストアの基盤整備に貢献。
後に渡韓し、ロッテグループ専務取締役として韓国セブン-イレブンの再建に従事。
帰国後、スギ薬局専務取締役、ラオックス代表取締役社長、エーエム・ピーエム・ジャパン代表取締役社長を経て、2010年よりファミリーマートにて常務執行役員として新規事業を担当、2015年より取締役専務執行役員・商品本部長として、おにぎりや弁当など多くの商品の全面改革に取り組む。
2017年に取締役専務執行役員・社長補佐就任、ユニー株式会社顧問兼務。
2018年、株式会社本多コンサルティングを設立。著書に『おにぎりの本多さん』(プレジテント社)がある。
【目次抜粋】
はじめに
第一章 商品開発力養成講座――商品の「売れる化」を考える
第二章 販売力養成講座――売れる店をつくる
第三章 変化対応力養成講座――世の中の変化を見極める
おわりに
この本を買った人がよく買っている商品
マイメニュー
何か良い本ないかな?
おトクに読める本は?
探してる本はあるかな?
- 詳細検索
- 著者別検索
- 出版社別検索
- 書籍トップ
- 書籍一覧
- ビジネス書・政治・経済
- 小説一般
- 推理・ミステリー小説
- 歴史・戦記・時代小説
- ライトノベル
- コンピュータ・IT
- ホラー・怪奇小説
- SF・ファンタジー小説
- アクション・ハードボイルド小説
- 経済・社会小説
- エッセイ
- ノンフィクション
- 恋愛小説
- ハーレクイン小説
- 英語・語学
- 教育・教養
- 辞書
- 旅行・アウトドア・スポーツ
- 料理・生活
- 趣味・雑学・エンタメ
- 詩歌・戯曲
- 絵本・児童書
- マルチメディア
- 写真集
- ボーイズラブ
- アダルト
- 雑誌トップ
- 雑誌一覧
- ビジネス・政治経済
- 総合週刊誌・月刊誌
- モノ・トレンド
- 男性誌
- 女性誌
- 自動車・乗り物
- コンピュータ・サイエンス
- スポーツ・アウトドア
- エンターテイメント・グラビア
- 暮らし・食・教育
- 趣味・芸術・旅行
- コミック雑誌
- NHKテキスト[語学]
- NHKテキスト[一般]
- 有料メルマガ
- 無料コンテンツ/カタログ
書籍を探す
コミックを探す
雑誌を探す
新聞を探す
リンク
ヘルプ