2014年 上半期ランキング
2014年1~6月に、COCORO BOOKSで売れた本をランキング形式でご紹介。
映画『永遠の0』が人気を博し、佐村河内氏が世間を騒がせ、昨年からの池井戸潤ブームを受け『ルーズヴェルト・ゲーム』『不祥事』がドラマ化された今期、電子書籍ではどんな本が人気だったのでしょうか?
ハマった本を探すもよし、見過ごしてしまった話題作を探すもよし。今回は、COCORO BOOKSの書店員8人が選ぶ「上半期この1冊」も掲載!
2014年上半期 書籍ランキング
長年読み継がれる定番本も多数ランクイン。小説は4つのジャンルに分けて発表!
ビジネスパーソンから支持された人気の50冊はこちら
今回は特に歴史雑学、技術の本がたくさんランクイン。世間を騒がせたアノ人のルポもこちら!
2014年も池井戸潤が強い!その他『清須会議』『三匹のおっさん』『白ゆき姫殺人事件』などドラマ・映画化作品がズラリ
TVで紹介されブーム再燃の『イニシエーション・ラブ』が1位。もう読みましたか?
ミステリーと並ぶ人気ジャンル。有志が継いだ『グイン・サーガ』続編もランクイン。
『軍師官兵衛』『利休にたずねよ』『超高速!参勤交代』などこちらも映像化作品多数!
定番作品がズラリの中、トム・クルーズ主演で映画化のあの作品が7位!
モデル、女優、アナウンサーなど。美麗な写真集が勢ぞろい!
2014年上半期 コミックランキング
コミック好きの方は必見! 少年コミック、青年コミックは100位まで、少女・女性コミックは70位まで発表です。
3期連続で『進撃の巨人』が1位。『アルスラーン戦記』『ふらいんぐうぃっち』なども順当にランクイン!
『テラフォーマーズ』『永遠の0』をかわし、『進撃の巨人』スピンオフ作品が首位!
アニメも話題になった『魔法科高校の劣等生』各シリーズが上位に入りました。
まとめ買いされるのは名作の証。もっとも人気の50パックはこちら!
2014年上半期 雑誌ランキング
世の中の話題、関心事が反映されるのが雑誌の「特集」。2014年前半、もっとも注目されたのは…?
『即効!英語勉強法』始め、英語特集が大人気!
当ストアでは隣国関係の本が人気です。ビジネス雑誌でもその傾向が見られます。
2期連続で『dancyu』が上位独占!6月スタートの『LEON』も食い込みました。
「ニッポンの絶景」2冊が上位ランクイン。夏・秋の旅行の計画にどうぞ!
書店員が選ぶ「上半期この1冊」
COCORO BOOKSの書店員8人が選んだ、2014年上半期おすすめの1冊!
書店員「ZAKI」の1冊
帰ってきたヒトラー
著者:ティムール・ヴェルメシュ/森内薫
ヒトラーが現代のベルリンで生き返った!周りの人間は彼のことをヒトラーそっくりの芸人だと思い込んでいる。ひょんなことから出演したテレビ番組での総統時代そのままのスピーチが大うけし、次第に人気者になってゆく・・。きわどい風刺やブラックユーモア満載の本書は、本国ドイツでも物議を醸しながらもベストセラーとなった。 抱腹絶倒のコメディとしても楽しめるし、現代社会への鋭い警鐘としても読むことが出来る。
書店員「AZ」の1冊
白ゆき姫殺人事件
著者:湊かなえ
美人OLが黒こげ死体で発見された事件で、フリー記者が関係者に聞き込みを重ね、行方不明になった被害者の同僚が浮かび上がる。週刊誌の報道やネットの書き込み、匿名性がもたらす悪意・無責任・素直さと様々な感情や思い入れや憶測が渦巻く中で、真相はどこにあるのか気になってドンドン読み進めてしまいます。映画化もされて話題になった斬新なストーリー展開の湊かなえの傑作!
書店員「あお」の1冊
植物図鑑
著者:有川浩
温かく、おだやかな小説が好きな人にピッタリの作品。しかも、読むと「植物の知識」と「料理のレパートリー」も増える、実用度たっぷりの小説なのです!
OLのさやかが、ひょんなことから"拾った"風来坊・イツキ。名前以外を殆ど明かさない彼との距離は、日々の散歩で出逢うさまざまな植物の話題を通して徐々に縮まっていき…。
タイトル通り、ほぼ「植物図鑑」ですが、その狭間で描かれる2人の間柄が少しずつ変わっていく様子が癖になります。終盤「えっ」と思わせられますが、そこは有川浩さん。ほっと溜息つきたくなるエンディングに収まります。充実した後日談も、この小説ならでは。とにかく安らぎたい人に。
書店員「石」の1冊
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者
著者:榊一郎/ゆーげん
13年冬アニメの本作品。超大ヒット!ではなかったかもしれないけれど、じわじわくるおススメ作品です。 オタクな主人公が別世界に突然飛ばされるイチャラブコメディ。要約するとそんな感じですが、実は彼にはその別世界で日本の"萌え文化"を広めなければならない謎の役割が何故か日本政府から押し付けられていた。 日本政府の陰の思惑を感じつつも"萌え"を広めていく主人公。メイドさんや獣耳っ娘や幼女皇帝たっぷりの不思議なコミカル世界をぜひ体験してみてください。
書店員「沢」の1冊
花宵道中
著者:宮木あや子
第5回R-18文学賞受賞、「女性セブン」にてコミック化もされた宮木あや子のデビュー作。2014年秋、安達祐実主演で映画化も予定。
江戸・吉原を舞台に遊女たちの叶わぬ恋を描いた連作短編集です。恋愛が許されない遊郭で、死を覚悟して好きな男と逃げるか、それとも、恋しい気持ちを殺してでも生きるために遊郭に残るか、そんな女性たちが主人公です。
初めて愛した男の前で客に抱かれる朝霧、弟へ禁忌の恋心を秘める霧里、美貌を持てあまし姉女郎に欲情する緑など。
江戸末期の新吉原を舞台に綴られる、官能純愛絵巻。夏に大胆で悲しくて泣けるエロティック文学は如何ですか?
書店員「さわら」の1冊
町でうわさの天狗の子
著者:岩本ナオ
お山の天狗様への信仰が厚い田舎町の高校生が主人公。
初めは驚く設定続きですが、読み進めるうち、天狗の実在などを自然に受け入れている町の人々の文化に魅了されます。
ノスタルジックな世界観に浸り、毎話さりげなく見られる「真の友情」の姿に心打たれ、ほのぼのした笑いにハマりました。
今年、惜しまれつつ感涙必至のフィナーレとなった本作。この面白さ、知らずにおくのはもったいないので、おすすめします!
書店員「U子」の1冊
私は利休
著者:早川光/連打一人
『千利休が現代に転生!?』
千利休の生まれ変わりだが、ちょっと冴えない少年「田中」。そんな彼を囲むように、前世で彼と関わった者達が集まった。武将・大名でありキリシタンの「高山 右近」や、同じく武将・大名であり茶人だった「古田織部」、そして誰もが知っている”織田信長”の生まれ変わり?の「織田三郎」。彼らは今世でも、「茶の湯」の世界にどんどん深く入り込んで行く。
「茶」とは何か?「おもてなし」とは何か?
書店員「のの字」の1冊
さよならタマちゃん
著者:武田一義
タマちゃんといってもニャンコじゃなくて、男がぶら下げてるモノ。
取りたくないのに取るのも一大事ですが、相手はガン。取るだけじゃ終わらないんですね。
狭くて筒抜けの空間、人間関係、治療の苦しみ、そして絶望。厳しい現実と優しい愛情が、柔らかい絵で静かに沁みてきます。
仕事中に読んでて泣きそうになって慌てて席を外したのは、ここだけのヒミツ。
マンガ大賞2014で3位。3位でいいの!?
何か良い本ないかな?
おトクに読める本は?
探してる本はあるかな?
- 詳細検索
- 著者別検索
- 出版社別検索
- 書籍トップ
- 書籍一覧
- ビジネス書・政治・経済
- 小説一般
- 推理・ミステリー小説
- 歴史・戦記・時代小説
- ライトノベル
- コンピュータ・IT
- ホラー・怪奇小説
- SF・ファンタジー小説
- アクション・ハードボイルド小説
- 経済・社会小説
- エッセイ
- ノンフィクション
- 恋愛小説
- ハーレクイン小説
- 英語・語学
- 教育・教養
- 辞書
- 旅行・アウトドア・スポーツ
- 料理・生活
- 趣味・雑学・エンタメ
- 詩歌・戯曲
- 絵本・児童書
- マルチメディア
- 写真集
- ボーイズラブ
- アダルト
- 雑誌トップ
- 雑誌一覧
- ビジネス・政治経済
- 総合週刊誌・月刊誌
- モノ・トレンド
- 男性誌
- 女性誌
- 自動車・乗り物
- コンピュータ・サイエンス
- スポーツ・アウトドア
- エンターテイメント・グラビア
- 暮らし・食・教育
- 趣味・芸術・旅行
- コミック雑誌
- NHKテキスト[語学]
- NHKテキスト[一般]
- 有料メルマガ
- 無料コンテンツ/カタログ
書籍を探す
コミックを探す
雑誌を探す
新聞を探す
リンク
ヘルプ