商品紹介
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
親子で過ごす、今、この時間が、生きる力になる。子育てする日々が、いとおしく、誇らしく思える、くまの子育て物語。
親の子離れ、子の親離れできますか?
子育ての最終目的は、親離れできる子に育てること。
そして親は、子離れできるようになること。
その日に向かう日々の積み重ねは、親の、子の、生きる力になります。
親子でいっしょにいられる時間は意外と短いことを、
2年間で子育てを終えるツキノワクマの生態が教えてくれます。
親子で過ごす日々がいとおしく、誇らしく思える絵本です。
『野の花えほん』などで人気の絵本作家、前田まゆみ先生最新作。
愛らしいくまの子ポーロの成長の丁寧な描写はもちろん、
場面を彩る細密な植物画も必見です!
対象年齢:4・5才~。
「あとがき」より:このお話は、
マタギと呼ばれる東北地方の猟師さんの間に伝わる
「いちご落とし」という伝承をもとに描きました。
子ぐまが1才半ほどになり、子別れの時期がくると、
母グぐまは子グぐまを木いちごのなっているところに連れていき、
子ぐまが夢中で食べている間に姿を消すというものです。
その時期は、人間でいうと何才くらいになるのでしょうか。
子育て中には、小さな子離れ・親離れのシーンがたくさんあると思います。
そんなときに、親子の会話が生まれるきっかけになることを願って。
前田 まゆみ:大学で英文学を学びながら、
洋画家の杉浦佑二氏に師事。銀行勤めを経て、
1994年頃から、作家活動を始める。
植物、動物を中心とした自然科学系の知育絵本をおもに手がける。
ファブリックや雑貨のデザインも手がけ、
京都でリネンのショップLINNETの創業、運営にも関わる。
著書に『野の花えほん』『いきもの図鑑えほん』(あすなろ書房)
『野の花ごはん』(白泉社)など。
翻訳書に『翻訳できない世界のことば』
『誰も知らない世界のことわざ』(創元社)がある。
京都市在住。
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
親子で過ごす、今、この時間が、生きる力になる。子育てする日々が、いとおしく、誇らしく思える、くまの子育て物語。
親の子離れ、子の親離れできますか?
子育ての最終目的は、親離れできる子に育てること。
そして親は、子離れできるようになること。
その日に向かう日々の積み重ねは、親の、子の、生きる力になります。
親子でいっしょにいられる時間は意外と短いことを、
2年間で子育てを終えるツキノワクマの生態が教えてくれます。
親子で過ごす日々がいとおしく、誇らしく思える絵本です。
『野の花えほん』などで人気の絵本作家、前田まゆみ先生最新作。
愛らしいくまの子ポーロの成長の丁寧な描写はもちろん、
場面を彩る細密な植物画も必見です!
対象年齢:4・5才~。
「あとがき」より:このお話は、
マタギと呼ばれる東北地方の猟師さんの間に伝わる
「いちご落とし」という伝承をもとに描きました。
子ぐまが1才半ほどになり、子別れの時期がくると、
母グぐまは子グぐまを木いちごのなっているところに連れていき、
子ぐまが夢中で食べている間に姿を消すというものです。
その時期は、人間でいうと何才くらいになるのでしょうか。
子育て中には、小さな子離れ・親離れのシーンがたくさんあると思います。
そんなときに、親子の会話が生まれるきっかけになることを願って。
前田 まゆみ:大学で英文学を学びながら、
洋画家の杉浦佑二氏に師事。銀行勤めを経て、
1994年頃から、作家活動を始める。
植物、動物を中心とした自然科学系の知育絵本をおもに手がける。
ファブリックや雑貨のデザインも手がけ、
京都でリネンのショップLINNETの創業、運営にも関わる。
著書に『野の花えほん』『いきもの図鑑えほん』(あすなろ書房)
『野の花ごはん』(白泉社)など。
翻訳書に『翻訳できない世界のことば』
『誰も知らない世界のことわざ』(創元社)がある。
京都市在住。
マイメニュー
何か良い本ないかな?
おトクに読める本は?
探してる本はあるかな?
- 詳細検索
- 著者別検索
- 出版社別検索
- 書籍トップ
- 書籍一覧
- ビジネス書・政治・経済
- 小説一般
- 推理・ミステリー小説
- 歴史・戦記・時代小説
- ライトノベル
- コンピュータ・IT
- ホラー・怪奇小説
- SF・ファンタジー小説
- アクション・ハードボイルド小説
- 経済・社会小説
- エッセイ
- ノンフィクション
- 恋愛小説
- ハーレクイン小説
- 英語・語学
- 教育・教養
- 辞書
- 旅行・アウトドア・スポーツ
- 料理・生活
- 趣味・雑学・エンタメ
- 詩歌・戯曲
- 絵本・児童書
- マルチメディア
- 写真集
- ボーイズラブ
- アダルト
- 雑誌トップ
- 雑誌一覧
- ビジネス・政治経済
- 総合週刊誌・月刊誌
- モノ・トレンド
- 男性誌
- 女性誌
- 自動車・乗り物
- コンピュータ・サイエンス
- スポーツ・アウトドア
- エンターテイメント・グラビア
- 暮らし・食・教育
- 趣味・芸術・旅行
- コミック雑誌
- NHKテキスト[語学]
- NHKテキスト[一般]
- 有料メルマガ
- 無料コンテンツ/カタログ
書籍を探す
コミックを探す
雑誌を探す
新聞を探す
リンク
ヘルプ