商品紹介
トランプ政権、ブレジグット(イギリスのEU離脱)、移民排斥、反エリート、嫌リベラルのうねりで分断化する世界――
BBCの名物解説者が、激動のグローバル政治を読む話題の書!
いま、いくつもの民主主義国家で、アウトサイダーの登場をきっかけに、政治の世界に激震が走っている――
有権者は、民主主義的なプロセスを経て選ばれた政治家を、自分たちのことをまるでわかっていない、鼻持ちならないエリートだと考える。真実はその逆に近い。
ではなぜ、そうした間違った思いこみが民主政治のあり方を変えつつあるのか。答えを探るなかで頻出するフレーズがある。
“置き去りにされた”人たち、“コントロールを取り戻す”必要性、“リベラリズムの終焉”、そして“選挙に勝ちたいなら中道であるべし”といったものだ。
この本は、政治をテーマにした生番組だ。
みなさんにもリーダーのひとりになりきり、彼らの目で世界を見てもらおうと思っている。
リーダーが直面しているジレンマも示す。
そうすれば、ニュースの見方は変わり、政治家たちの不合理さを笑ったり、憤ったりするかわりに、
政治家の仕事とは実際にどういうもので、彼らがどんなリスクを抱えていて、なぜ慎重なのかを探るようになるだろう。
民主主義が危ういのなら、原因はわれわれ全員にある。
――本文より抜粋
【目次より】
はじめに
1章 右派アウトサイダーの台頭
2章 左派アウトサイダーの台頭
3章 左派メインストリームの凋落
4章 右派メインストリームの凋落
5章 権力の無力化
6章 コントロールを取り戻す
7章 政治不信の時代
8章 無力感とメディア
おわりに
謝辞
原注
BBCの名物解説者が、激動のグローバル政治を読む話題の書!
いま、いくつもの民主主義国家で、アウトサイダーの登場をきっかけに、政治の世界に激震が走っている――
有権者は、民主主義的なプロセスを経て選ばれた政治家を、自分たちのことをまるでわかっていない、鼻持ちならないエリートだと考える。真実はその逆に近い。
ではなぜ、そうした間違った思いこみが民主政治のあり方を変えつつあるのか。答えを探るなかで頻出するフレーズがある。
“置き去りにされた”人たち、“コントロールを取り戻す”必要性、“リベラリズムの終焉”、そして“選挙に勝ちたいなら中道であるべし”といったものだ。
この本は、政治をテーマにした生番組だ。
みなさんにもリーダーのひとりになりきり、彼らの目で世界を見てもらおうと思っている。
リーダーが直面しているジレンマも示す。
そうすれば、ニュースの見方は変わり、政治家たちの不合理さを笑ったり、憤ったりするかわりに、
政治家の仕事とは実際にどういうもので、彼らがどんなリスクを抱えていて、なぜ慎重なのかを探るようになるだろう。
民主主義が危ういのなら、原因はわれわれ全員にある。
――本文より抜粋
【目次より】
はじめに
1章 右派アウトサイダーの台頭
2章 左派アウトサイダーの台頭
3章 左派メインストリームの凋落
4章 右派メインストリームの凋落
5章 権力の無力化
6章 コントロールを取り戻す
7章 政治不信の時代
8章 無力感とメディア
おわりに
謝辞
原注
マイメニュー
何か良い本ないかな?
おトクに読める本は?
探してる本はあるかな?
- 詳細検索
- 著者別検索
- 出版社別検索
- 書籍トップ
- 書籍一覧
- ビジネス書・政治・経済
- 小説一般
- 推理・ミステリー小説
- 歴史・戦記・時代小説
- ライトノベル
- コンピュータ・IT
- ホラー・怪奇小説
- SF・ファンタジー小説
- アクション・ハードボイルド小説
- 経済・社会小説
- エッセイ
- ノンフィクション
- 恋愛小説
- ハーレクイン小説
- 英語・語学
- 教育・教養
- 辞書
- 旅行・アウトドア・スポーツ
- 料理・生活
- 趣味・雑学・エンタメ
- 詩歌・戯曲
- 絵本・児童書
- マルチメディア
- 写真集
- ボーイズラブ
- アダルト
- 雑誌トップ
- 雑誌一覧
- ビジネス・政治経済
- 総合週刊誌・月刊誌
- モノ・トレンド
- 男性誌
- 女性誌
- 自動車・乗り物
- コンピュータ・サイエンス
- スポーツ・アウトドア
- エンターテイメント・グラビア
- 暮らし・食・教育
- 趣味・芸術・旅行
- コミック雑誌
- NHKテキスト[語学]
- NHKテキスト[一般]
- 有料メルマガ
- 無料コンテンツ/カタログ
書籍を探す
コミックを探す
雑誌を探す
新聞を探す
リンク
ヘルプ