商品紹介
ビッグデータ時代の健康情報は貴方が主役です。情報は「受け手」として、ただ参考にするだけでなく、「送り手」として積極的に関与すれば、飛躍的に価値が高まります。どういう治療法を選択すれば良いのか? 自分に似た年齢・体型で似たような症例はなかったか? 健診データをはじめ、皆が持ち寄った情報を集積して活用し、リスクを回避する。わたしたちの未来を示唆し、医療の将来を照らす疫学の基本的な考え方を解説し、最新情報を伝える、新時代の互恵的な情報共有のあり方の決定版です。著者は京都大学大学院医学研究科教授。
「コモンズ」(commons)とは共有地の意味。参加者が互いの利益を尊重しつつ、皆で助け合って将来の土地の繁栄をめざすイメージです。
本書は、NPO法人EBH推進協議会が主催する勉強会「情報素材料理会」から生まれた、シリーズの第一作です。
〔目次〕より抜粋
I章 疫学という科学
リスクは情報を持ち寄って初めて見えてくる/「科学」と思われていなかった疫学/治療法A、治療法B、どちらを選ぶ?/喫煙者と非喫煙者、肺がんになりやすいのは?/その薬、飲みつづけても大丈夫?/情報がないときほど、選択肢は多い/正しいのは「ベネフィット・リスク・コミュニケーション」
II章 社会の危機管理システムとしての疫学
疫学は、情報に「人間にとっての意味」を与える科学/ハンブルグに学ぶ教訓
III章 個人情報の保護と疫学
個人情報保護法の施行に伴う混乱/個人情報と「保護」/携帯電話使用と脳腫瘍のリスク――デンマークの疫学研究
IV章 情報の「受け手」から「送り手」へ
健康情報コモンズという考え方/自分の未来を知るために/患者・消費者・国民の役割とは?
「コモンズ」(commons)とは共有地の意味。参加者が互いの利益を尊重しつつ、皆で助け合って将来の土地の繁栄をめざすイメージです。
本書は、NPO法人EBH推進協議会が主催する勉強会「情報素材料理会」から生まれた、シリーズの第一作です。
〔目次〕より抜粋
I章 疫学という科学
リスクは情報を持ち寄って初めて見えてくる/「科学」と思われていなかった疫学/治療法A、治療法B、どちらを選ぶ?/喫煙者と非喫煙者、肺がんになりやすいのは?/その薬、飲みつづけても大丈夫?/情報がないときほど、選択肢は多い/正しいのは「ベネフィット・リスク・コミュニケーション」
II章 社会の危機管理システムとしての疫学
疫学は、情報に「人間にとっての意味」を与える科学/ハンブルグに学ぶ教訓
III章 個人情報の保護と疫学
個人情報保護法の施行に伴う混乱/個人情報と「保護」/携帯電話使用と脳腫瘍のリスク――デンマークの疫学研究
IV章 情報の「受け手」から「送り手」へ
健康情報コモンズという考え方/自分の未来を知るために/患者・消費者・国民の役割とは?
マイメニュー
何か良い本ないかな?
おトクに読める本は?
探してる本はあるかな?
- 詳細検索
- 著者別検索
- 出版社別検索
- 書籍トップ
- 書籍一覧
- ビジネス書・政治・経済
- 小説一般
- 推理・ミステリー小説
- 歴史・戦記・時代小説
- ライトノベル
- コンピュータ・IT
- ホラー・怪奇小説
- SF・ファンタジー小説
- アクション・ハードボイルド小説
- 経済・社会小説
- エッセイ
- ノンフィクション
- 恋愛小説
- ハーレクイン小説
- 英語・語学
- 教育・教養
- 辞書
- 旅行・アウトドア・スポーツ
- 料理・生活
- 趣味・雑学・エンタメ
- 詩歌・戯曲
- 絵本・児童書
- マルチメディア
- 写真集
- ボーイズラブ
- アダルト
- 雑誌トップ
- 雑誌一覧
- ビジネス・政治経済
- 総合週刊誌・月刊誌
- モノ・トレンド
- 男性誌
- 女性誌
- 自動車・乗り物
- コンピュータ・サイエンス
- スポーツ・アウトドア
- エンターテイメント・グラビア
- 暮らし・食・教育
- 趣味・芸術・旅行
- コミック雑誌
- NHKテキスト[語学]
- NHKテキスト[一般]
- 有料メルマガ
- 無料コンテンツ/カタログ
書籍を探す
コミックを探す
雑誌を探す
新聞を探す
リンク
ヘルプ