商品紹介
「運」は自分でコントロールできるものです。偶然運ばれてくるものをじっと待つのではなく、「私が運ぶ」を加えることで「超運」を得ましょう。神社仏閣に絵を納める天井画絵師が、運の仕組みを解き明かします。
世の中には「運が良くなる」といった、運にまつわる書籍や講座、グッズなどが溢れています。でも、そもそも「運」とは何でしょうか? 運は偶然舞い降りてくるラッキーと捉えられることが多いですが、「運ばれてくるもの」だけでは、ひとつの方向からしか見ていません。もうひとつ忘れてはならないのが「私が運ぶ」なのです。
「運」という漢字には「運び・運ばれる」という両方の意味が含まれていたのに、長い歴史の中で片方が抜け落ちて、都合のいいものとして語られるようになってしまいました。
本書では、「運び・運ばれる」の両面から「運」を考えていきます。その流れを繰り返せばサイクルとなり、サイクルはやがて加速してより強いスパイラルに成長していきます。ときには軌道修正しながら運を育てていくことで、ある日「ポン」とステージが上がる日が訪れます。それが「超運」なのです。
運は与えられるものではなく、自分でコントロールするものと考えましょう。一時的に舞い降りるラッキーを求めるのではなく、ほんとうの「運」を手に入れて、「自分は運がいい人間だ」と実感しながら生きるための、いちばんシンプルな開運術です。
【目次】
第1章 運とは何か
そもそも「運」とは何ですか?/運の良し悪しは最後までわからない
とてもあいまいな「運」の定義/あなたにとって「運」とは何ですか?
言葉の意味を調べてみると/私なりの「運」の読み解き
ほか
第2章 運を育てる
良運の土台は良い人間関係にある/「貢献のサイクル」は誰でも持てる
想像を超えるステージに変わる「超運の法則」/「超運」は誰にでも訪れる
超運を得るための5つの秘訣/焦らず、運を受け取る準備をする
シンデレラはいつ超運を受け取ったのか/「運」をハイウェイに乗せてスピードアップ!
ほか
第3章 運を修正する
フォームが乱れていませんか?/フォームの乱れにつながる主な「3乱」
気をつけるべき「過剰運」/運を修正する3つの方法
ほか
第4章 運をコントロールする
「運命」のつくり方/運命は「三年運」「百年運」で考える
100年後を考えてサイクルを作る/この先の運をより良くするために
実力を発揮する「勝負運」/「運が良い」という思い込みは感謝を引き出す
ほか
【著者】
斎灯サトル
1977年生まれ。静岡県在住。天井画絵師・芸術家。10代の頃よりベストセラー作家、故・小林正観氏に師事し、書籍の挿絵を担当する。神社仏閣の大天井画の個人制作枚数は日本一。神奈川県「江島神社・奉安殿」や、静岡県「永福寺」などの天井画を制作する。絵を描きながら講演を行うアートパフォーマンスを全国各地でおこない、対話をしながら色紙に絵とメッセージを添えてお渡しする個人セッションは通算3万人以上に及ぶ。
世の中には「運が良くなる」といった、運にまつわる書籍や講座、グッズなどが溢れています。でも、そもそも「運」とは何でしょうか? 運は偶然舞い降りてくるラッキーと捉えられることが多いですが、「運ばれてくるもの」だけでは、ひとつの方向からしか見ていません。もうひとつ忘れてはならないのが「私が運ぶ」なのです。
「運」という漢字には「運び・運ばれる」という両方の意味が含まれていたのに、長い歴史の中で片方が抜け落ちて、都合のいいものとして語られるようになってしまいました。
本書では、「運び・運ばれる」の両面から「運」を考えていきます。その流れを繰り返せばサイクルとなり、サイクルはやがて加速してより強いスパイラルに成長していきます。ときには軌道修正しながら運を育てていくことで、ある日「ポン」とステージが上がる日が訪れます。それが「超運」なのです。
運は与えられるものではなく、自分でコントロールするものと考えましょう。一時的に舞い降りるラッキーを求めるのではなく、ほんとうの「運」を手に入れて、「自分は運がいい人間だ」と実感しながら生きるための、いちばんシンプルな開運術です。
【目次】
第1章 運とは何か
そもそも「運」とは何ですか?/運の良し悪しは最後までわからない
とてもあいまいな「運」の定義/あなたにとって「運」とは何ですか?
言葉の意味を調べてみると/私なりの「運」の読み解き
ほか
第2章 運を育てる
良運の土台は良い人間関係にある/「貢献のサイクル」は誰でも持てる
想像を超えるステージに変わる「超運の法則」/「超運」は誰にでも訪れる
超運を得るための5つの秘訣/焦らず、運を受け取る準備をする
シンデレラはいつ超運を受け取ったのか/「運」をハイウェイに乗せてスピードアップ!
ほか
第3章 運を修正する
フォームが乱れていませんか?/フォームの乱れにつながる主な「3乱」
気をつけるべき「過剰運」/運を修正する3つの方法
ほか
第4章 運をコントロールする
「運命」のつくり方/運命は「三年運」「百年運」で考える
100年後を考えてサイクルを作る/この先の運をより良くするために
実力を発揮する「勝負運」/「運が良い」という思い込みは感謝を引き出す
ほか
【著者】
斎灯サトル
1977年生まれ。静岡県在住。天井画絵師・芸術家。10代の頃よりベストセラー作家、故・小林正観氏に師事し、書籍の挿絵を担当する。神社仏閣の大天井画の個人制作枚数は日本一。神奈川県「江島神社・奉安殿」や、静岡県「永福寺」などの天井画を制作する。絵を描きながら講演を行うアートパフォーマンスを全国各地でおこない、対話をしながら色紙に絵とメッセージを添えてお渡しする個人セッションは通算3万人以上に及ぶ。
マイメニュー
何か良い本ないかな?
おトクに読める本は?
探してる本はあるかな?
- 詳細検索
- 著者別検索
- 出版社別検索
- 書籍トップ
- 書籍一覧
- ビジネス書・政治・経済
- 小説一般
- 推理・ミステリー小説
- 歴史・戦記・時代小説
- ライトノベル
- コンピュータ・IT
- ホラー・怪奇小説
- SF・ファンタジー小説
- アクション・ハードボイルド小説
- 経済・社会小説
- エッセイ
- ノンフィクション
- 恋愛小説
- ハーレクイン小説
- 英語・語学
- 教育・教養
- 辞書
- 旅行・アウトドア・スポーツ
- 料理・生活
- 趣味・雑学・エンタメ
- 詩歌・戯曲
- 絵本・児童書
- マルチメディア
- 写真集
- ボーイズラブ
- アダルト
- 雑誌トップ
- 雑誌一覧
- ビジネス・政治経済
- 総合週刊誌・月刊誌
- モノ・トレンド
- 男性誌
- 女性誌
- 自動車・乗り物
- コンピュータ・サイエンス
- スポーツ・アウトドア
- エンターテイメント・グラビア
- 暮らし・食・教育
- 趣味・芸術・旅行
- コミック雑誌
- NHKテキスト[語学]
- NHKテキスト[一般]
- 有料メルマガ
- 無料コンテンツ/カタログ
書籍を探す
コミックを探す
雑誌を探す
新聞を探す
リンク
ヘルプ