商品紹介
海で最も恐ろしい兵器「潜水艦」 日本の「そうりゅう」の実力とは 想像してみてください。 濁った沼の中に獰猛なワニがいるかもしれないと言われて、気持ちよく沼を渡れるでしょうか? 強力な銃を渡されて、これなら熊もオオカミも一発で倒せるから安心だと言われても、見えないものは撃てません。 潜水艦は、海に潜ってしまえば外部からは見つけることが困難です。 海で最も恐ろしい兵器。それが現代の潜水艦なのです。 日本の海上自衛隊は「そうりゅう」という最新鋭の潜水艦を保有しています。 原子力を動力として使わない潜水艦を「通常動力型」潜水艦の中でもその実力はトップクラス! 本書では、そんな「そうりゅう型潜水艦」について、 潜水艦について全く知らない方でも簡単に理解して頂けるように、 潜水艦についての説明も交えつつ解説していきます。 ▼目次 第1章 潜水艦の強さ ・潜水艦は最強のステルス兵器 ・潜水艦はどうやって潜るのか ・音を使った潜水艦の探し方 ・空母もイージス艦も怖くない ・日本の潜水艦の任務と戦術 第2章 そうりゅう型潜水艦の性能 ・そうりゅう型潜水艦とは? ・高い静粛性で潜伏するそうりゅう ・高い潜水能力で深海に潜む ・ハイテク魚雷による高い攻撃力 ・潜水艦なのに対艦ミサイルも使える ・高性能ソナーと先端の戦闘システムを搭載 第3章 他国の潜水艦と比較する ・本当に世界屈指の潜水艦なのか ・最大のライバルはドイツの潜水艦「212型」 ・中国の潜水艦「元(039A)型」と比べるとどっちが強い? ・ロシアの潜水艦「ラーダ」と比較すると? ・フランスの潜水艦「スコルペヌ」と比較すると? ・オーストラリアのコリンズ級の後継として ・原子力潜水艦と戦えるのか ▼著者情報 三津村 直貴(みつむら なおき) WEBライター。 米国の大学でコンピューターサイエンスを専攻し、アプリ開発・人工知能・ネットワーク・職業倫理などを学び卒業。 日本の一部上場企業に就職後、IT関連製品の企画・マーケティングなどに従事。 退職後はライターとして技術・医療・軍事関係のコラムやWEBコンテンツの執筆活動を行う。
この本を買った人がよく買っている商品
-
<4/24まで49%OFF>
いまの鉄道のすべてがわかる最新・最大・唯一の用語辞典。楽しく読みやすい解説で、専門用語から雑学まで9750語超を完全網羅! -
<4/24まで49%OFF>
エジプト神で再生を司る“ホルス”の異名を持つ天才外科医登場!!日本医療界の枠をはみ出すその手は、患者の命だけでなく、その後の人生をも再生する... -
<4/24まで49%OFF>
米国帰りのアルバイト医、毒島丈(ぶすじま・じょう)――!! その手技が、日本の医療界に革新の嵐を呼ぶ!! 飛行中の飛行機内で突如乗客が倒れて... -
亡き友の為、選択の瞬間(とき)が迫る――!! 極秘任務・エッシェンバッハ元市長亡命作戦に向け、ジオンの占領下にあるハリウッドに潜入したレオた…
-
<4/24まで49%OFF>
生、死、治、術……医療界の未来を見つめ、日本を発った天才外科医、毒島丈(ぶすじま・じょう)、帰還――。しかしその傍らに、共に旅立ったナース・...
マイメニュー
何か良い本ないかな?
おトクに読める本は?
探してる本はあるかな?
- 詳細検索
- 著者別検索
- 出版社別検索
- 書籍トップ
- 書籍一覧
- ビジネス書・政治・経済
- 小説一般
- 推理・ミステリー小説
- 歴史・戦記・時代小説
- ライトノベル
- コンピュータ・IT
- ホラー・怪奇小説
- SF・ファンタジー小説
- アクション・ハードボイルド小説
- 経済・社会小説
- エッセイ
- ノンフィクション
- 恋愛小説
- ハーレクイン小説
- 英語・語学
- 教育・教養
- 辞書
- 旅行・アウトドア・スポーツ
- 料理・生活
- 趣味・雑学・エンタメ
- 詩歌・戯曲
- 絵本・児童書
- マルチメディア
- 写真集
- ボーイズラブ
- アダルト
- 雑誌トップ
- 雑誌一覧
- ビジネス・政治経済
- 総合週刊誌・月刊誌
- モノ・トレンド
- 男性誌
- 女性誌
- 自動車・乗り物
- コンピュータ・サイエンス
- スポーツ・アウトドア
- エンターテイメント・グラビア
- 暮らし・食・教育
- 趣味・芸術・旅行
- コミック雑誌
- NHKテキスト[語学]
- NHKテキスト[一般]
- 有料メルマガ
- 無料コンテンツ/カタログ
書籍を探す
コミックを探す
雑誌を探す
新聞を探す
リンク
ヘルプ