商品紹介
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★ 試合で勝つための、「一歩先の技術」が身につく!
★ 具体例でわかりやすい55のコツで徹底解説!
★ 動き出す前に先手をとる観察眼!
★ 誘導してスキを作らせる押し引き!
★ 最短距離を攻める的確な太刀筋!
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
国士舘大学では、切り返しの時間を
非常に多く取っています。
正しい切り返し、竹刀の振り方は、
剣道における基本であり、
正しく竹刀を振る力がなければ、
技が身につかないからです。
竹刀を振る力とは、
物打ちがしっかりと速く振れる力ですが、
これが集約されているのが切り返しなのです。
本書では、さまざまな技術を解説しましたが、
正しくしっかり振れるという基本ができていないと、
技を使ったときに一挙動で打突できません。
また、物打ちの速さがないと、打突が弱く、
有効打突につながりません。
このことを理解し、技を覚えるだけでなく、
同時に並行して正しく竹刀を振る練習も
積み重ねていただきたいと思います。
また、技を身につけるには、
修練、練習の積み重ねが必要です。
そして身につけた技は、
ぜひ稽古で使ってみてください。
使ってみて何が自分に足りないのかを理解し、
さらに勉強し、技を完成させていってください。
自分の得意技を身につけ、試合で実践していくうちに、
いい技、得意技が完成していくことでしょう。
本書が、読んでいただいた方の活躍の場が
広がる一助になれば幸いです。
剣道教士八段 右田重昭
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第一章 先で打つ
*01 払い面(表)
相手の剣先を表から払い、
自分の剣先を中心から外さず、
払った剣先が戻る前に素早く面を打ちにいく。
*02 払い面(裏)
裏からの払い面は、
払う力が伝わらず大きく払えないので、
右斜め上に払い上げて一挙動で打つ
・・・など全17項目
*章末コラム 剣道上達の心得1
☆第二章 先の先で打つ
*18 出ばな面(表)
竹刀を表から押さえ、
相手が反応して出ようとしたら、
最短距離で振りを小さくして素早く面を打つ
*19 出ばな面(裏)
裏から押さえた出ばな面は、
小手に注意しながら腰を入れて中心を取り、
振りを小さく鋭くして打つ
・・・など全11項目
*章末コラム 剣道上達の心得2
☆第三章 後の先で打つ
*29 面すり上げ面(表)
面を見せながら相手を充分に攻め、
相手が面にきた瞬間、
体を右に捌きながらすり上げれば、
面を打つことができる
*30 面すり上げ面(裏)
相手を充分に攻め、我慢できず面にきたら、
左に捌きながら裏からすり上げ、そのまま面を打つ
・・・など全18項目
*章末コラム 剣道上達の心得3
☆第四章 引き技で打つ
*47 引き面
つばぜり合いから相手を自分から見て右に押して、
戻す力を利用して左に崩せば、引いて正面が打てる
*48 引き面
つばぜり合いから相手を自分から見て左に押して、
戻す力を利用して右に崩しても、引いて正面が打てる
・・・など全9項目
*付録1 避けと捌きの違い
*付録2 国士舘大学が目指す剣道
※ 本書は2014年発行の
「これで差がつく! 勝つ剣道 上達のコツ55」を元に、
加筆・修正を行った新版です。
◆◇◆ 監修者のプロフィール ◆◇◆
剣道教士八段 右田重昭
国士舘大学剣道部副部長。
PL学園高等学校卒業。国士舘大学体育学部卒業。
国士舘大学体育学部武道学科准教授。
◇ 主な剣歴
全日本都道府県対抗剣道優勝大会優勝1回、3位1回。
全国教職員剣道大会団体優勝3回、2位1回、3位2回。
全日本選抜剣道八段優勝大会出場。
全日本東西対抗剣道大会出場。
寛仁親王杯八段剣道大会3位、優秀試合者賞3回。
全日本学生剣道優勝大会優勝。
インターハイ団体準優勝。
国民体育大会3位。
★ 試合で勝つための、「一歩先の技術」が身につく!
★ 具体例でわかりやすい55のコツで徹底解説!
★ 動き出す前に先手をとる観察眼!
★ 誘導してスキを作らせる押し引き!
★ 最短距離を攻める的確な太刀筋!
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
国士舘大学では、切り返しの時間を
非常に多く取っています。
正しい切り返し、竹刀の振り方は、
剣道における基本であり、
正しく竹刀を振る力がなければ、
技が身につかないからです。
竹刀を振る力とは、
物打ちがしっかりと速く振れる力ですが、
これが集約されているのが切り返しなのです。
本書では、さまざまな技術を解説しましたが、
正しくしっかり振れるという基本ができていないと、
技を使ったときに一挙動で打突できません。
また、物打ちの速さがないと、打突が弱く、
有効打突につながりません。
このことを理解し、技を覚えるだけでなく、
同時に並行して正しく竹刀を振る練習も
積み重ねていただきたいと思います。
また、技を身につけるには、
修練、練習の積み重ねが必要です。
そして身につけた技は、
ぜひ稽古で使ってみてください。
使ってみて何が自分に足りないのかを理解し、
さらに勉強し、技を完成させていってください。
自分の得意技を身につけ、試合で実践していくうちに、
いい技、得意技が完成していくことでしょう。
本書が、読んでいただいた方の活躍の場が
広がる一助になれば幸いです。
剣道教士八段 右田重昭
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第一章 先で打つ
*01 払い面(表)
相手の剣先を表から払い、
自分の剣先を中心から外さず、
払った剣先が戻る前に素早く面を打ちにいく。
*02 払い面(裏)
裏からの払い面は、
払う力が伝わらず大きく払えないので、
右斜め上に払い上げて一挙動で打つ
・・・など全17項目
*章末コラム 剣道上達の心得1
☆第二章 先の先で打つ
*18 出ばな面(表)
竹刀を表から押さえ、
相手が反応して出ようとしたら、
最短距離で振りを小さくして素早く面を打つ
*19 出ばな面(裏)
裏から押さえた出ばな面は、
小手に注意しながら腰を入れて中心を取り、
振りを小さく鋭くして打つ
・・・など全11項目
*章末コラム 剣道上達の心得2
☆第三章 後の先で打つ
*29 面すり上げ面(表)
面を見せながら相手を充分に攻め、
相手が面にきた瞬間、
体を右に捌きながらすり上げれば、
面を打つことができる
*30 面すり上げ面(裏)
相手を充分に攻め、我慢できず面にきたら、
左に捌きながら裏からすり上げ、そのまま面を打つ
・・・など全18項目
*章末コラム 剣道上達の心得3
☆第四章 引き技で打つ
*47 引き面
つばぜり合いから相手を自分から見て右に押して、
戻す力を利用して左に崩せば、引いて正面が打てる
*48 引き面
つばぜり合いから相手を自分から見て左に押して、
戻す力を利用して右に崩しても、引いて正面が打てる
・・・など全9項目
*付録1 避けと捌きの違い
*付録2 国士舘大学が目指す剣道
※ 本書は2014年発行の
「これで差がつく! 勝つ剣道 上達のコツ55」を元に、
加筆・修正を行った新版です。
◆◇◆ 監修者のプロフィール ◆◇◆
剣道教士八段 右田重昭
国士舘大学剣道部副部長。
PL学園高等学校卒業。国士舘大学体育学部卒業。
国士舘大学体育学部武道学科准教授。
◇ 主な剣歴
全日本都道府県対抗剣道優勝大会優勝1回、3位1回。
全国教職員剣道大会団体優勝3回、2位1回、3位2回。
全日本選抜剣道八段優勝大会出場。
全日本東西対抗剣道大会出場。
寛仁親王杯八段剣道大会3位、優秀試合者賞3回。
全日本学生剣道優勝大会優勝。
インターハイ団体準優勝。
国民体育大会3位。
マイメニュー
何か良い本ないかな?
おトクに読める本は?
探してる本はあるかな?
- 詳細検索
- 著者別検索
- 出版社別検索
- 書籍トップ
- 書籍一覧
- ビジネス書・政治・経済
- 小説一般
- 推理・ミステリー小説
- 歴史・戦記・時代小説
- ライトノベル
- コンピュータ・IT
- ホラー・怪奇小説
- SF・ファンタジー小説
- アクション・ハードボイルド小説
- 経済・社会小説
- エッセイ
- ノンフィクション
- 恋愛小説
- ハーレクイン小説
- 英語・語学
- 教育・教養
- 辞書
- 旅行・アウトドア・スポーツ
- 料理・生活
- 趣味・雑学・エンタメ
- 詩歌・戯曲
- 絵本・児童書
- マルチメディア
- 写真集
- ボーイズラブ
- アダルト
- 雑誌トップ
- 雑誌一覧
- ビジネス・政治経済
- 総合週刊誌・月刊誌
- モノ・トレンド
- 男性誌
- 女性誌
- 自動車・乗り物
- コンピュータ・サイエンス
- スポーツ・アウトドア
- エンターテイメント・グラビア
- 暮らし・食・教育
- 趣味・芸術・旅行
- コミック雑誌
- NHKテキスト[語学]
- NHKテキスト[一般]
- 有料メルマガ
- 無料コンテンツ/カタログ
書籍を探す
コミックを探す
雑誌を探す
新聞を探す
リンク
ヘルプ