商品紹介
コレステロール値が低い方が良い?
魚より肉は悪い?
卵は1日1個まで?
BMI値は22が理想的??
全部、嘘でした。
巷にはびこる情報をそのまま鵜呑みにしていては「長生き」出来ません!
医学博士の著者が従来型の常識に対し、
エビデンスから求めた「長生きするための新常識」を語ります。
間違いだらけの長寿・健康学にメスを入れる、医学博士渾身の一冊。
真のエビデンスに基づいた、「長生きの新常識」とは?
もくじ
第1章 粗食美談の嘘 ―正しい養生法のすすめ―
1 日本はいつから食養生を間違えたのか
2 肉食のタブーはいつから始まったか?
3 正しい不養生とは何か?
第2章 やせ信奉の起源と流行 ―正しい養生法のすすめ―
1 誤った養生法の内容
2 誤った養生法の起源と流行
3 日本人の体格に関する正しい不養生
第3章 “コレステロールバイ菌説”の嘘
1 なぜ、コレステロールは悪者になったのか?
2 “コレステロールバイ菌説”の起源と流行
3 正しい不養生のすすめ
第4章 高齢社会を元気で生き抜くために
1 誤った老年医学の内容
2 誤った老年医学の起源と流行
3 健康寿命の正しい延ばし方
解説 和田秀樹
魚より肉は悪い?
卵は1日1個まで?
BMI値は22が理想的??
全部、嘘でした。
巷にはびこる情報をそのまま鵜呑みにしていては「長生き」出来ません!
医学博士の著者が従来型の常識に対し、
エビデンスから求めた「長生きするための新常識」を語ります。
間違いだらけの長寿・健康学にメスを入れる、医学博士渾身の一冊。
真のエビデンスに基づいた、「長生きの新常識」とは?
もくじ
第1章 粗食美談の嘘 ―正しい養生法のすすめ―
1 日本はいつから食養生を間違えたのか
2 肉食のタブーはいつから始まったか?
3 正しい不養生とは何か?
第2章 やせ信奉の起源と流行 ―正しい養生法のすすめ―
1 誤った養生法の内容
2 誤った養生法の起源と流行
3 日本人の体格に関する正しい不養生
第3章 “コレステロールバイ菌説”の嘘
1 なぜ、コレステロールは悪者になったのか?
2 “コレステロールバイ菌説”の起源と流行
3 正しい不養生のすすめ
第4章 高齢社会を元気で生き抜くために
1 誤った老年医学の内容
2 誤った老年医学の起源と流行
3 健康寿命の正しい延ばし方
解説 和田秀樹
マイメニュー
何か良い本ないかな?
おトクに読める本は?
探してる本はあるかな?
- 詳細検索
- 著者別検索
- 出版社別検索
- 書籍トップ
- 書籍一覧
- ビジネス書・政治・経済
- 小説一般
- 推理・ミステリー小説
- 歴史・戦記・時代小説
- ライトノベル
- コンピュータ・IT
- ホラー・怪奇小説
- SF・ファンタジー小説
- アクション・ハードボイルド小説
- 経済・社会小説
- エッセイ
- ノンフィクション
- 恋愛小説
- ハーレクイン小説
- 英語・語学
- 教育・教養
- 辞書
- 旅行・アウトドア・スポーツ
- 料理・生活
- 趣味・雑学・エンタメ
- 詩歌・戯曲
- 絵本・児童書
- マルチメディア
- 写真集
- ボーイズラブ
- アダルト
- 雑誌トップ
- 雑誌一覧
- ビジネス・政治経済
- 総合週刊誌・月刊誌
- モノ・トレンド
- 男性誌
- 女性誌
- 自動車・乗り物
- コンピュータ・サイエンス
- スポーツ・アウトドア
- エンターテイメント・グラビア
- 暮らし・食・教育
- 趣味・芸術・旅行
- コミック雑誌
- NHKテキスト[語学]
- NHKテキスト[一般]
- 有料メルマガ
- 無料コンテンツ/カタログ
書籍を探す
コミックを探す
雑誌を探す
新聞を探す
リンク
ヘルプ