商品紹介
【内容紹介】
「移動制限」「訪日客99.9%減」という危機から観光再生を目指すためのヒント&事例が満載!
地域を担う人、事業者、自治体などすべての関係者に読んでもらいたい1冊。
コロナ禍によって大きく変わり始めた観光のかたち。
その潮流は、今般のコロナが発生する以前からあった……。
●マス・ツーリズムからの脱却を高らかに宣言したオーストリア・ウィーン
●観光客に100ドルの税金と誓約文への署名を課すパラオ
●使用する全ての物の80%以上を半径40km以内で調達しているヨルダンのエコロッジ
●「デジタルノマドビザ」の新設で長期滞在者の獲得に乗り出したエストニア
●国をあげてサステナブル・ツーリズムに取り組むフィンランド
●地域社会の発展のために宿泊料に2%のフィーを加算するメキシコのリゾート
●観光客からの収益を村全体に分配しているエクアドルの農村
●ディスカウント旅行やバックパッカー依存からの脱却を目指すタイ
●環境保全の先進国・ニュージーランドでエコツーリズムを推進する家族経営のツアー会社
●1週間の滞在を無料提供するプロジェクトで世界から注目されたイタリアの小さな村
厳密にいえば、ここ数年、徐々に変化してきたこうした観光のトレンドが劇的な動きをみせ、観光客のニーズはもちろん、受け入れ側である観光地や地域社会・住民の意識は、元の状態に戻るのではなく、違うかたちで「再生」されるということだ。
地域や観光に携わるすべての人・事業者は、その変化を俯瞰して見定め、対応していかなければならない。
28のキーワードからひも解く「観光再生」への道とは──?
【著者紹介】
[著]村山 慶輔(むらやま・けいすけ)
株式会社やまとごころ代表取締役。兵庫県神戸市出身。米国ウィスコンシン大学マディソン校卒。2000年にアクセンチュア株式会社戦略グループ入社。2006年に同社を退社。2007年より国内最大級の観光総合情報サイト「やまとごころ.jp」を運営。
「インバウンドツーリズムを通じて日本を元気にする」をミッションに、内閣府観光戦略実行推進有識者会議メンバー、観光庁最先端観光コンテンツインキュベーター事業委員をはじめ、国や地域の観光政策に携わる。「ワールドビジネスサテライト」「NHKワールド」など国内外のメディアへ出演。
著書に『超・インバウンド論』(JTBパブリッシング)、『インバウンドビジネス集客講座』(翔泳社)などがある。
【目次抜粋】
第1章観光再生に欠かせない「サステナブル」という視点
01】サステナブル・ツーリズム
02】リジェネラティブ・トラベル
03】地域教育とシビックプライド
04】コミュニティ・ツーリズム
05】観光貢献度の可視化
06】量から質へ(発想の転換)
07】BCPの策定
第2章「新技術」でネクスト・ステップへ進む
08】マイクロモビリティ
09】観光型MaaS
10】DX(デジタルトランスフォーメーション)
11】スマートツーリズム
12】バーチャルツーリズム
13】ライブコマース
14】AI・ロボット/非接触型機器
第3章観光の新たな「トレンド」を捉え、対応する
15】アフターインスタ映え
16】食の多様化
17】アドベンチャー・ツーリズム
18】ロングステイヤー/ワーケーション
19】レスポンシブル・ツーリズム
第4章「新戦略」で未来のニーズを先取りする
20】高付加価値化
21】富裕層(ラグジュアリー)マーケット
22】ニューマーケットの開拓
23】観光CRM
24】リスク分散/事業の多角化
第5章地域を支える「人」を育てる/呼び込む
25】人材の確保・育成
26】サバティカル制度
27】ダイバーシティ
28】関係人口の創出
「移動制限」「訪日客99.9%減」という危機から観光再生を目指すためのヒント&事例が満載!
地域を担う人、事業者、自治体などすべての関係者に読んでもらいたい1冊。
コロナ禍によって大きく変わり始めた観光のかたち。
その潮流は、今般のコロナが発生する以前からあった……。
●マス・ツーリズムからの脱却を高らかに宣言したオーストリア・ウィーン
●観光客に100ドルの税金と誓約文への署名を課すパラオ
●使用する全ての物の80%以上を半径40km以内で調達しているヨルダンのエコロッジ
●「デジタルノマドビザ」の新設で長期滞在者の獲得に乗り出したエストニア
●国をあげてサステナブル・ツーリズムに取り組むフィンランド
●地域社会の発展のために宿泊料に2%のフィーを加算するメキシコのリゾート
●観光客からの収益を村全体に分配しているエクアドルの農村
●ディスカウント旅行やバックパッカー依存からの脱却を目指すタイ
●環境保全の先進国・ニュージーランドでエコツーリズムを推進する家族経営のツアー会社
●1週間の滞在を無料提供するプロジェクトで世界から注目されたイタリアの小さな村
厳密にいえば、ここ数年、徐々に変化してきたこうした観光のトレンドが劇的な動きをみせ、観光客のニーズはもちろん、受け入れ側である観光地や地域社会・住民の意識は、元の状態に戻るのではなく、違うかたちで「再生」されるということだ。
地域や観光に携わるすべての人・事業者は、その変化を俯瞰して見定め、対応していかなければならない。
28のキーワードからひも解く「観光再生」への道とは──?
【著者紹介】
[著]村山 慶輔(むらやま・けいすけ)
株式会社やまとごころ代表取締役。兵庫県神戸市出身。米国ウィスコンシン大学マディソン校卒。2000年にアクセンチュア株式会社戦略グループ入社。2006年に同社を退社。2007年より国内最大級の観光総合情報サイト「やまとごころ.jp」を運営。
「インバウンドツーリズムを通じて日本を元気にする」をミッションに、内閣府観光戦略実行推進有識者会議メンバー、観光庁最先端観光コンテンツインキュベーター事業委員をはじめ、国や地域の観光政策に携わる。「ワールドビジネスサテライト」「NHKワールド」など国内外のメディアへ出演。
著書に『超・インバウンド論』(JTBパブリッシング)、『インバウンドビジネス集客講座』(翔泳社)などがある。
【目次抜粋】
第1章観光再生に欠かせない「サステナブル」という視点
01】サステナブル・ツーリズム
02】リジェネラティブ・トラベル
03】地域教育とシビックプライド
04】コミュニティ・ツーリズム
05】観光貢献度の可視化
06】量から質へ(発想の転換)
07】BCPの策定
第2章「新技術」でネクスト・ステップへ進む
08】マイクロモビリティ
09】観光型MaaS
10】DX(デジタルトランスフォーメーション)
11】スマートツーリズム
12】バーチャルツーリズム
13】ライブコマース
14】AI・ロボット/非接触型機器
第3章観光の新たな「トレンド」を捉え、対応する
15】アフターインスタ映え
16】食の多様化
17】アドベンチャー・ツーリズム
18】ロングステイヤー/ワーケーション
19】レスポンシブル・ツーリズム
第4章「新戦略」で未来のニーズを先取りする
20】高付加価値化
21】富裕層(ラグジュアリー)マーケット
22】ニューマーケットの開拓
23】観光CRM
24】リスク分散/事業の多角化
第5章地域を支える「人」を育てる/呼び込む
25】人材の確保・育成
26】サバティカル制度
27】ダイバーシティ
28】関係人口の創出
マイメニュー
何か良い本ないかな?
おトクに読める本は?
探してる本はあるかな?
- 詳細検索
- 著者別検索
- 出版社別検索
- 書籍トップ
- 書籍一覧
- ビジネス書・政治・経済
- 小説一般
- 推理・ミステリー小説
- 歴史・戦記・時代小説
- ライトノベル
- コンピュータ・IT
- ホラー・怪奇小説
- SF・ファンタジー小説
- アクション・ハードボイルド小説
- 経済・社会小説
- エッセイ
- ノンフィクション
- 恋愛小説
- ハーレクイン小説
- 英語・語学
- 教育・教養
- 辞書
- 旅行・アウトドア・スポーツ
- 料理・生活
- 趣味・雑学・エンタメ
- 詩歌・戯曲
- 絵本・児童書
- マルチメディア
- 写真集
- ボーイズラブ
- アダルト
- 雑誌トップ
- 雑誌一覧
- ビジネス・政治経済
- 総合週刊誌・月刊誌
- モノ・トレンド
- 男性誌
- 女性誌
- 自動車・乗り物
- コンピュータ・サイエンス
- スポーツ・アウトドア
- エンターテイメント・グラビア
- 暮らし・食・教育
- 趣味・芸術・旅行
- コミック雑誌
- NHKテキスト[語学]
- NHKテキスト[一般]
- 有料メルマガ
- 無料コンテンツ/カタログ
書籍を探す
コミックを探す
雑誌を探す
新聞を探す
リンク
ヘルプ