商品紹介
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。
電験三種受験に必須の数学をていねいに解説!
「完全マスター電験三種受験テキスト」シリーズの別巻的な位置づけである「電気数学」の改訂版です。
電験三種の4科目で出題される計算問題では、電気数学の知識が必要になってきます。そこで、本書は、電験三種の計算問題に必要な電気数学を題材に、図やグラフを多く用い、視覚的にわかりやすいようにするだけでなく、ポイントとなるところには吹出しで補足説明を入れていますので、文系出身やあまり予備的な知識がない方でも学習しやすい1冊になっています。
また、電気数学の基本的な知識だけではなく、電験三種の問題を例題として取り入れることにより、学んだ電気数学の知識を実践でき、より理解が深まるような紙面構成になっています。
今回の改訂では、初版発行後の2009年以降の出題傾向を精査し、追加・修正(例:過渡現象に関する出題の追加、正弦波交流の様々な表し方の追加等)を行い、併せて計算例や例題の見直し等を行い、内容の充実を図っています。
また、2014年に発行したシリーズ4巻(各科目)に準じた紙面構成になっています。
Chap1 数学の基礎事項
1-1 数の分類と整数・分数・小数
1-2 数学で使われる記号とその意味
1-3 電験で使われる単位と国際単位系(SI)
1-4 約数と倍数
1-5 数値計算の順序と加減乗除のきまり
1-6 無理数,虚数,複素数
1-7 代数式と書き方の約束
1-8 等式と不等式
1-9 比例と反比例
1-10 百分率と単位
1-11 総和(シグマ)
練習問題
Chap2 式の計算
2-1 計算問題を文字式に直すコツ
2-2 整式とその計算方法
2-3 因数分解と式の展開
2-4 分数式の計算
2-5 無理数・無理式の計算
2-6 指数式の計算
2-7 最大定理、最小定理、近似値の計算
練習問題
Chap3 方程式とその解き方
3-1 方程式とその性質
3-2 一元一次方程式の立て方と解き方
3-3 行列式の計算
3-4 二元一次方程式の立て方と解き方
3-5 三元一次方程式の立て方と解き方
3-6 二次方程式とその解き方
3-7 分数方程式とその解き方
練習問題
Chap4 関数とグラフ
4-1 関数の表し方
4-2 座標とグラフ
4-3 一次関数、二次関数のグラフ
4-4 ピタゴラスの定理、円の方程式とグラフ
4-5 指数関数とグラフ
4-6 対数と計算方法
4-7 関数の変化率と微分の基礎
練習問題
Chap5 三角関数
5-1 角度と角度の測り方
5-2 鋭角の三角関数
5-3 特別な角、一般角の三角関数
5-4 三角関数のグラフ
5-5 正弦波交流の表し方
5-6 三角関数相互間の関係
5-7 逆三角関数
5-8 正弦定理
5-9 余弦定理
練習問題
Chap6 ベクトルと複素数
6-1 ベクトル量とスカラー量
6-2 複素数
6-3 ベクトルの各種表示法
6-4 複素数の加減算とベクトル表示
6-5 複素数の乗算とベクトル表示
6-6 複素数の除算とベクトル表示
6-7 ベクトルオペレータjと?
6-8 ベクトル軌跡
練習問題
Chap7 伝達関数と周波数応答
7-1 伝達関数
7-2 ブロック線図
7-3 周波数伝達関数と周波数応答
7-4 増幅度、利得と対数
7-5 ボード線図
練習問題
Chap8 2進法と論理式
8-1 2進法の計算
8-2 論理代数と2進法
8-3 論理代数の基本定理
8-4 論理回路の簡単化
練習問題
付 録
付-1 微分の基礎(続き)と積分の基礎
付-2 ラプラス変換と逆変換
付-3 ギリシャ文字の読み方
付-4 図形と面積・体積の求め方
付-5 電験三種に必要な数学の範囲と使用頻度
付-6 電験三種の計算問題を解く学習のコツ
練習問題解答
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。
電験三種受験に必須の数学をていねいに解説!
「完全マスター電験三種受験テキスト」シリーズの別巻的な位置づけである「電気数学」の改訂版です。
電験三種の4科目で出題される計算問題では、電気数学の知識が必要になってきます。そこで、本書は、電験三種の計算問題に必要な電気数学を題材に、図やグラフを多く用い、視覚的にわかりやすいようにするだけでなく、ポイントとなるところには吹出しで補足説明を入れていますので、文系出身やあまり予備的な知識がない方でも学習しやすい1冊になっています。
また、電気数学の基本的な知識だけではなく、電験三種の問題を例題として取り入れることにより、学んだ電気数学の知識を実践でき、より理解が深まるような紙面構成になっています。
今回の改訂では、初版発行後の2009年以降の出題傾向を精査し、追加・修正(例:過渡現象に関する出題の追加、正弦波交流の様々な表し方の追加等)を行い、併せて計算例や例題の見直し等を行い、内容の充実を図っています。
また、2014年に発行したシリーズ4巻(各科目)に準じた紙面構成になっています。
Chap1 数学の基礎事項
1-1 数の分類と整数・分数・小数
1-2 数学で使われる記号とその意味
1-3 電験で使われる単位と国際単位系(SI)
1-4 約数と倍数
1-5 数値計算の順序と加減乗除のきまり
1-6 無理数,虚数,複素数
1-7 代数式と書き方の約束
1-8 等式と不等式
1-9 比例と反比例
1-10 百分率と単位
1-11 総和(シグマ)
練習問題
Chap2 式の計算
2-1 計算問題を文字式に直すコツ
2-2 整式とその計算方法
2-3 因数分解と式の展開
2-4 分数式の計算
2-5 無理数・無理式の計算
2-6 指数式の計算
2-7 最大定理、最小定理、近似値の計算
練習問題
Chap3 方程式とその解き方
3-1 方程式とその性質
3-2 一元一次方程式の立て方と解き方
3-3 行列式の計算
3-4 二元一次方程式の立て方と解き方
3-5 三元一次方程式の立て方と解き方
3-6 二次方程式とその解き方
3-7 分数方程式とその解き方
練習問題
Chap4 関数とグラフ
4-1 関数の表し方
4-2 座標とグラフ
4-3 一次関数、二次関数のグラフ
4-4 ピタゴラスの定理、円の方程式とグラフ
4-5 指数関数とグラフ
4-6 対数と計算方法
4-7 関数の変化率と微分の基礎
練習問題
Chap5 三角関数
5-1 角度と角度の測り方
5-2 鋭角の三角関数
5-3 特別な角、一般角の三角関数
5-4 三角関数のグラフ
5-5 正弦波交流の表し方
5-6 三角関数相互間の関係
5-7 逆三角関数
5-8 正弦定理
5-9 余弦定理
練習問題
Chap6 ベクトルと複素数
6-1 ベクトル量とスカラー量
6-2 複素数
6-3 ベクトルの各種表示法
6-4 複素数の加減算とベクトル表示
6-5 複素数の乗算とベクトル表示
6-6 複素数の除算とベクトル表示
6-7 ベクトルオペレータjと?
6-8 ベクトル軌跡
練習問題
Chap7 伝達関数と周波数応答
7-1 伝達関数
7-2 ブロック線図
7-3 周波数伝達関数と周波数応答
7-4 増幅度、利得と対数
7-5 ボード線図
練習問題
Chap8 2進法と論理式
8-1 2進法の計算
8-2 論理代数と2進法
8-3 論理代数の基本定理
8-4 論理回路の簡単化
練習問題
付 録
付-1 微分の基礎(続き)と積分の基礎
付-2 ラプラス変換と逆変換
付-3 ギリシャ文字の読み方
付-4 図形と面積・体積の求め方
付-5 電験三種に必要な数学の範囲と使用頻度
付-6 電験三種の計算問題を解く学習のコツ
練習問題解答
マイメニュー
何か良い本ないかな?
おトクに読める本は?
探してる本はあるかな?
- 詳細検索
- 著者別検索
- 出版社別検索
- 書籍トップ
- 書籍一覧
- ビジネス書・政治・経済
- 小説一般
- 推理・ミステリー小説
- 歴史・戦記・時代小説
- ライトノベル
- コンピュータ・IT
- ホラー・怪奇小説
- SF・ファンタジー小説
- アクション・ハードボイルド小説
- 経済・社会小説
- エッセイ
- ノンフィクション
- 恋愛小説
- ハーレクイン小説
- 英語・語学
- 教育・教養
- 辞書
- 旅行・アウトドア・スポーツ
- 料理・生活
- 趣味・雑学・エンタメ
- 詩歌・戯曲
- 絵本・児童書
- マルチメディア
- 写真集
- ボーイズラブ
- アダルト
- 雑誌トップ
- 雑誌一覧
- ビジネス・政治経済
- 総合週刊誌・月刊誌
- モノ・トレンド
- 男性誌
- 女性誌
- 自動車・乗り物
- コンピュータ・サイエンス
- スポーツ・アウトドア
- エンターテイメント・グラビア
- 暮らし・食・教育
- 趣味・芸術・旅行
- コミック雑誌
- NHKテキスト[語学]
- NHKテキスト[一般]
- 有料メルマガ
- 無料コンテンツ/カタログ
書籍を探す
コミックを探す
雑誌を探す
新聞を探す
リンク
ヘルプ